les feuilles

ルボア卒業生AMPP認定マスター/メディカル・フィトテラピストによるフィトテラピーな毎日

tea hopping✨America②

きっかけは雑誌で見た紅茶特集!
その記事の中で気になったNYの紅茶店をめぐります😊

まずは前回blogでご紹介したブルックリンにある紅茶アトリエ、BELLOCQ。

f:id:lebois_medi02:20171001211931j:image

BELLOCQ TEA ATELIER
ベロック・ティー・アトリエ
ハイディ・ヨハンセン、スチュワート、マイケル・シャノン、スコット・スチュアートの3人が、それぞれの創造性溢れる自由な感性を持ち寄り、新しいお茶の文化を発信。伝統に敬意を払いながらも、新しい視点から創造されるブレンド・ティーは、3人の感覚的体験に触れながら、飲む人それぞれの感性に溶け込んでいきます。

ブザーを鳴らして扉を開けてもらうと…

f:id:lebois_medi02:20171001212018j:image

沢山のブレンド・ティーが並ぶアトリエがひろがります😊

f:id:lebois_medi02:20171001212050j:image

f:id:lebois_medi02:20171001212127j:image

f:id:lebois_medi02:20171001212219j:image 

沢山あるブレンド・ティーの中から、友人が選んだのはNo.18 AFGHAN CHAI。
味わい深いインド産アッサムティーに、様々なスパイスが惜しげなくブレンドされ、鮮烈な色彩と香りはじけるお茶になりました。水とミルクで煮出して飲ものもおすすめです。
⚫︎原材料名: 紅茶(インド)、ジンジャー、カルダモン、クローブ、黒胡椒、八角、ひなげし、キンセンカ、天然香料
⚫︎淹れ方:
・蒸らす場合
95℃のお湯250mlに、ティースプーン1〜2杯を入れ蓋をして4〜6分蒸らす(抽出は2煎まで)。
・煮出す場合
250mlのお湯に、ティースプーン1〜2杯を入れ、3分沸かせた後、ミルクを注いで更に2分沸かす。茶漉しでこして、甘みを加えても美味しい。

f:id:lebois_medi02:20171001213658j:image

そして迷いながらも私が選んだのは、
No. 09 THE WHITE DUKE
中国産の最上級白茶(白蒙銀針茶)に、シチリアベルガモットを香りづけした、淡く繊細な全く新しいアールグレイになりました。
⚫︎原材料名: 白茶(中国)、コーンフラワー、天然香料
⚫︎淹れ方:
80℃のお湯250mlに、ティースプーン1〜2杯を入れ、蓋をして4〜6分蒸らす(抽出は2煎まで)。

コーンフラワー・ティー
主な有効成分は、アントシアニンクマリン、フラボノイド。

アントシアニンで眼精疲労改善✨
主成分であるアントシアニンは、目の働きを助け眼精疲労によいとされています。

フラボノイドの抗菌&抗炎症作用✨
フラボノイドには消臭作用がありクマリンには抗菌作用があるため口臭予防効果があります。また、フラボノイドには抗炎症作用もあるため口内炎の緩和にも役立ちます。

クマリンアンチエイジング
クマリンには抗酸化作用があるため、活性酸素の生成を妨げる働きがあります。また、むくみを改善する効果も期待できます。

 

そしてもう一軒は、HARNEY & SONS。デルタ航空ビジネスクラスでもサーブされているNY発の紅茶ブランド。

f:id:lebois_medi02:20171001212355j:image
ティーサロンも併設されたソーホーのお店には、壁一面に茶葉の缶が並びます。

f:id:lebois_medi02:20171001212551j:image

ユニークな組み合わせが自慢のブレンド・ティー。その中から、ホット・シナモン・スパイス・ティーを試飲させていただきました。

f:id:lebois_medi02:20171001212630j:image

ミディアムボディのブラックティーに3種類のシナモン、オレンジ、そしてスイートクローブがブレンドされたお店で一番人気の紅茶です。

※スイートクローブ
歯医者さんのハーブ✨
クローブには、強い鎮痛&抗菌効果があるため、頭痛や歯肉炎を鎮める働きがあるといわれています。歯科でも歯痛や局所麻酔などに利用されました。

オイゲノールでアンチエイジング
クローブに含まれるオイゲノールは抗酸化作用に優れ、老化を防止し動脈硬化を防ぎます。
その他にも、消化促進、胃腸作用や身体を温める働きがあります。

5分間じっくり蒸らしてから、いただきました。

f:id:lebois_medi02:20171001212717j:image
一口飲んで、その天然の甘みにビックリ‼︎

f:id:lebois_medi02:20171001212752j:image

可愛い缶で、お土産にもピッタリです。

f:id:lebois_medi02:20171001212828j:image

ペットボトルのアイスティーも美味しそうでした😊

f:id:lebois_medi02:20171001212947j:image

 

その他 にもロックフェラー・センター近くの紅茶やさんや、日本の一保堂など、NYのお茶の世界を堪能しました❤️

f:id:lebois_medi02:20171001213033j:image

f:id:lebois_medi02:20171001213111j:image

Farm to table -Brooklyn-✨America①

アメリカに行ってきました😊
これから何回かに分けて、アメリカ旅行をblogで紹介したいと思います。第一回目は、今回はじめて訪れた街、Brooklynです。

f:id:lebois_medi02:20171001110454j:image

Local production for local consumption✨
地産地消」を大切にしているブルックリン。そんなBrooklyn madeを探して街を散策します。

 

まずはイーストリバーフェリーにてWILLIAMSBURGへ。

f:id:lebois_medi02:20171001113950j:image

f:id:lebois_medi02:20171001110641j:image

FOODIE in Brooklyn✨
Farm to tableをコンセプトにしたレストランが多く、行きたいお店ばかりでしたが、私たちが選んだのはRaynard。
ブルックリンの食シーンの仕掛け人、アンドリュー・ターロウ氏が手がけたレストランです。古い紡績工場をリノベーションしたWythe Hotelの一階にあります。

f:id:lebois_medi02:20171001110942j:image

f:id:lebois_medi02:20171001110839j:image 

ポーランド移民が多く暮らす地区GREENPOINTに近いせいか、何処か北欧を感じさせるメニューもありました。

f:id:lebois_medi02:20171001111214j:image

f:id:lebois_medi02:20171001111037j:image

新鮮な野菜の下は干し鱈とポテトのケーキ(甘くない)に卵がのっています。

f:id:lebois_medi02:20171001111256j:image

食事のあとは、最上階のバー、THE IDES BARへ。摩天楼を眺めながらBrooklyn madeのビールを飲むことができます。

f:id:lebois_medi02:20171001111355j:image

 

紅茶アトリエ、BELLOCQや、アメリカらしい焼き菓子店、ovenlyを覗きながらアートの街をめぐります。

f:id:lebois_medi02:20171001112309j:image
BELLOCQについては次回blogで詳しくお伝えします。

 f:id:lebois_medi02:20171001111548j:image

ovenlyでは、ピスタチオケーキと真っ黒なチョコレートカップケーキをいただきました。

f:id:lebois_medi02:20171001111643j:image

街のいたるところに描かれるアートたち。

f:id:lebois_medi02:20171001112427j:image

f:id:lebois_medi02:20171001112024j:image
散歩の途中、Brooklyn madeのチョコレートにも沢山出会いました。
MAST brothers chocolate✨
マスト兄弟によるブルックリン発のブランド。素材にこだわる大人のチョコレートです。

f:id:lebois_medi02:20171001112608j:image

f:id:lebois_medi02:20171001112913j:image

f:id:lebois_medi02:20171001113445j:image

f:id:lebois_medi02:20171001113532j:image
Fine & Raw✨
日陰栽培されたオーガニック生カカオの味わいを特殊な低温処理で引き出したチョコレートです。

Raaka virgin chocolate✨
生カカオの低温加工技術を追求して誕生した上質のビーガン・チョコレート。Red Hookに工場があります。

Hu Kitchen✨
ビーガン&パレオスタイルで人気のレストランがプロデュースしたチョコレート。遺伝子組み換え作物や精製砂糖不使用。

 

whole foodsのエコバッグはブルックリンデニムとのコラボです。

 f:id:lebois_medi02:20171001113618j:image

沢山のBrooklyn madeを手に、イーストリバーフェリーにて陽が沈むのを眺めながらManhattanに戻ります。

f:id:lebois_medi02:20171001113810j:image

f:id:lebois_medi02:20171001113846j:image
次回もアメリカblog、「tea hopping✨」、NYの紅茶めぐりです。
よろしくお願いします。

スウィッチェル❤️

だいぶ涼しく、過ごしやすくなりましたね。
猛暑日が続いたこの夏、エネルギードリンク、スウィッチェルを水分補給の一つとして取り入れてみました😊

f:id:lebois_medi02:20170910194026j:image

Brown Sugar 1st.で見つけたスウィッチェル。

f:id:lebois_medi02:20170910194207j:image

リンゴ酢のヘルシードリンク❤️
スウィッチェルとは、有機アップルサイダービネガー(無濾過リンゴ酢)を使った身体に優しい飲み物です。
アップルサイダービネガー、生姜汁、レモン果汁、そして天然甘味料を、炭酸水でわったものがベースとなります。旬のフルーツや好みのスパイスなどを追加して、自分好みにカスタマイズできます。
甘味料は、メイプル、アガベ、ハチミツなど好きなものを使って。

f:id:lebois_medi02:20170910194428j:image

旬のフルーツをプラスしても楽しいですよね。

f:id:lebois_medi02:20170910194444j:image


Brown Sugar 1st.のこだわり❤️
私が買ったスウィッチェルには、厳選された材料が使用されていました。
⚫︎有機アップルサイダービネガー
有機りんごのストレート果汁から醸造した無濾過りんご酢
⚫︎有機ココナッツネクター
ココナッツの花の木の根元から採集した天然の低GIシロップ
⚫︎有機レモン果汁
イタリア・シチリア産の100%ストレート果汁
⚫︎有機生姜
高知県四万十町産の生姜をじっくり煮て抽出した煮汁

 

お酢のダイエット&美肌効果❤️

f:id:lebois_medi02:20170910193924j:image
⚫︎ダイエット効果
・エネルギー代謝の促進
・必要以上な栄養成分の吸収を抑制
⚫︎美肌効果
・ビタミンCの破壊酵素の働きを調整
・血行促進、新陳代謝をあげることによる肌色アップ、くすみ解消

こういったお酢の嬉しい効果に、スウィッチェルに含まれるレモンや生姜の栄養成分が加わり、相乗効果がうまれます。
うれしい4つのポイント❤️
⚫︎無濾過の有機アップルサイダービネガーの凝縮された、酵母酵素・ビタミン・ミネラルによる健康効果
⚫︎アップルサイダービネガーの酢酸による疲労回復効果
⚫︎レモン・生姜果汁のビタミンC・クエン酸による美肌効果
⚫︎生姜のジンゲロールによる新陳代謝UP作用
※ジンゲロール: ギンゲロールとも言われる生姜の辛み成分のこと


手作りスウィッチェルにも挑戦してみました😊

f:id:lebois_medi02:20170910194249j:image

2杯分(400cc)
アップルサイダービネガー (またはリンゴ酢) 大さじ1
メイプルシロップ(またはハチミツ) 大さじ1
おろし生姜 小さじ1
レモン果汁 小さじ1
炭酸水 400cc
レモン(スライス) 数枚
ミント 適量
①蓋付のビンやジャーに、アップルサイダービネガー、おろし生姜、メイプルシロップ、レモン汁を入れてよくかき混ぜる。
②①に炭酸水を注いで、ミントとスライスしたレモンを入れて出来上がり。

f:id:lebois_medi02:20170910194324j:image
少し涼しい季節になったら、シナモンなどをプラスした暖かいスウィッチェルに挑戦してみたいと思っています😊

置き換える知恵と工夫「スパイス活用術~シナモン~」

f:id:lebois_medi02:20170905004729j:plain

はじめに

「Phyto(植物) therapie(療法)」の3つ手段。それは、「香る(芳香浴)」「塗る(けい皮吸収)」「飲む・食べる(経口摂取) 」です。どれも、日常の行動の一部であり、フィトテラピーは特別なものではなく、生活の中に溶け込んでいるものだと考えています。その中でも、「飲む・食べる」ことは、毎日私たちが楽しみ繰り返す生きるための習慣です。日に数回いただくお食事や間食に、いただくものやいただき方をちょっと工夫をすることで、日頃の不調の解消ができるとしたら 毎日が薔薇色になるのだ!!・・・は、言い過ぎとしても、不調の連鎖をどこかで断ち切ることができれば、QOL(生活の質)は、明らかに向上します。そんな気持ちもあり、私のカウンセリングセミナーでは、「置き換える知恵と工夫」を提案していくことにしています。

習慣をガラっと変えることは難しいけれど、毎日食べることだから、
・飲むものや調味料を変える
・薬や基礎化粧品を変える
・睡眠の質や心の持ち方を変える
このあたりが、比較的習慣にしやすいのではと思い、実践あるのみのフィトテラピー実践講座講座を開催しています。「飲むものや調味料を変える」ということの中で、スパイスに関心があるが、なかなかうまく活用できないという方も多いのではないでしょうか?そんなこんなで、第二回目のスパイス活用術のレッスン、今回は、スパイス調合家・料理家の先生、スパイス活用のプロとコラボして講座をいたしました。
先生とご相談しはじめたのが、昨年末。年明け早々にお会いして具体的な準備に取りかかりました。今年は、「植物をひとつひとつ丁寧にお伝えしていきたい。」それが、2017年の年頭に掲げたテーマです。実践するお客様の立場に立って考えると、その方が、的が絞れて楽しく、習慣化しやすいのではないか?と。

ご相談を繰り返し、新刊本のテーマである「シナモン」に決定しました。お互いの予定を調整した結果、時期も、少し、肌寒くなる9月になり、タイミングとしてとてもよかったと思います。


血液の量の問題と血液の流れに効果が期待できる「シナモン」

f:id:lebois_medi02:20170905004858g:plain

肉桂・桂皮とも呼ばれ、漢方に用いられたり、スパイスやお菓子作り、アロマオイルにもよく使われています。

薬用として、シナモンには消化促進作用、抗菌作用、発汗作用、健胃作用、血行を改善して冷え性や肩こりを解消する効果があります。また、血糖値や中性脂肪コレステロール値低下など、新たな作用が注目されています。

栄養素は、ミネラルが豊富に含まれており、特にカルシウム、鉄分、マンガンが多い食品のため女性に最適です。加えて、第七の栄養素と言われる「ファイトケミカル(植物由来の化学成分)」の一種である「シンナムアルデヒド(桂皮アルデヒド)」が含まれ、毛細血管の老化防止への効果があります。毛細血管の減少によるしみ、シワ、たるみの解消という女性にはうれしい効果が期待されているスパイスです。冷えを克服すれば、いろんな不調は改善の方向へと向かうとわたくしは考えています。その点からも、シナモンは、活用すべきスパイスのひとつだと思います。
東洋医学的に言うところの、血液の量の問題(血虚)と血液の流れの問題(瘀血)の改善に、効果が期待できますね。

 


シナモンの種類・産地で分かれる「セイロン」と「カシア」 

f:id:lebois_medi02:20170905004930j:plain

シナモンの原料植物には、大きく分けると「セイロンシナモン」と「カシア」という2種類があるということは、あまり知られていないのではないでしょうか。
シナモンといえばその香りが特徴的ですが、セイロンシナモン、カシアのどちらとも樹皮が香辛料として利用され、セイロンシナモンの方が上品な香りで高級とされています。

 

f:id:lebois_medi02:20170905005022j:plain


アーユルヴェーダを学んだスリランカのキャンディの森で、沢山の植物に出会いました。ゴツゴーラ、ココナツ、カカオ、胡椒、うこん、トリファラの三果 アラル・ブッル・ネッリ、・・・そして、シナモンの木もありました。
そう、スリランカは、「セイロンシナモン」の産地だったのです。

アーユルヴェーダでは、口腔衛生にとても気を遣いますが、スリランカは、本当にスパイスが生活に根差していて、日常使いとして、歯磨き粉にスパイスが加えられていることも印象的でした。シナモンは、口腔衛生にも効果があるとされますが、これにもしっかりとシナモンも調合されています。歯磨きペーストは、こんなに黄色くて大丈夫だろうか? と思うほどの、ターメリック色。でも大丈夫、安心してください、黄色くはなりません(笑)。
また、スリランカ流の飲む風邪薬・サマハンにも、スパイスがいっぱい。(14種)
日本でいえば、市販されている「葛根湯」や「生姜湯」のように、スリランカ流のお湯にといていただくお薬です。

f:id:lebois_medi02:20170905012050j:plain

 

ちょっと注意したいこと

シナモンは、古くから香辛料としてさまざまな料理や菓子などに使われていますが、最近はサプリメントなど健康食品としての利用も見られます。
近年、シナモンの香りの成分の1つであるクマリンという物質を過剰に摂取することにより、肝障害が誘発されることがわかってきました。一般的な食生活の中で料理などに使われるシナモンの量は少ないため心配はいりませんが、通常の食品よりも成分を濃縮しているサプリメントなどの場合には、過剰に摂取する可能性があるので、注意が必要です。
(以下、東京都健康安全研究センター研究年報 第59号 別刷より抜粋です)

平成18年都民健康・栄養調査結果で、「香辛料・その他」の1日当たりの摂取量は0.3グラム、「菓子類」は28.4グラムであることから、一般的な食生活ではシナモンによる健康影響はないと考えられます。

サプリメントでは、すべての製品で表示されていた一日の摂取目安量は2カプセルであり、その範囲ではクマリンの耐容一日摂取量を超えませんでしたが、4~5カプセルを摂取すると耐容一日摂取量を超えてしまいます。ということからも、お食事でとり行けていくことが安全策だと思います。

事実、東京都では平成19年度に、市販されているシナモンスパイスやシナモンを含む食品のクマリン含有量について、実態調査の結果、平均値で、スパイスではクマリンをセイロンシナモンから13.7ppm、カシアから3257.5ppm検出しました。
(1ppmとは、1キログラムの食品から1ミリグラムのクマリンを検出すること)。
また、シナモンを含む菓子では19.7ppm、サプリメントでは2640.0ppmのクマリンを検出しました。スパイスのTDI※相当量はセイロンで平均360gカシアで平均1.5 g。これらのことから香辛料として通常の食事をする限りでは、TDIを超えることはないと考えられます。※1日の摂取量(TDI)

f:id:lebois_medi02:20170905005755p:plain

セイロンシナモンは優秀ですね。

 

調味料としての活用

f:id:lebois_medi02:20170905010045j:plain

f:id:lebois_medi02:20170905010056j:plain

↑ 先生にお借りした写真 上: タジンミックス 下: アリッサ 
 
昨日開催したセミナーでは、「タジンのミックス」「アリッサ」を作りました。
みなさん口々におっしゃいましたが、鶏肉を煮込んでつくるタジン、味の深見が違いました。最近、大人気のアリッサ。随分前から、自己流でつくられていたという際物の方もお見えでしたが、手作りは私は初めてで、そのおいしさには、驚きました。
昨夜煮込んだカレーに、今夜は、アリッサを加えながらいただきました。
これはおいしい!! おいしくて、からだにもいいのですから、置き換えフィトテラピーの活用術としては、大成功です
 

シナモンは生薬

漢方薬にも調合されているのをご存知の方も少なくないと思うが、有名どころでは、以下ふたつです。

気楽に使える
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) これは、薬局でも購入できます。

f:id:lebois_medi02:20170905010516j:plain

f:id:lebois_medi02:20170905011605j:plain


スペシヤルな生薬
十全大浦湯

f:id:lebois_medi02:20170905011459j:plain

f:id:lebois_medi02:20170905011801j:plain


四君子(人参、白朮、茯苓、甘草、)と、四物湯(当帰、芍薬、川芎、地黄)の合方である八珍湯に、さらに、桂皮、黄耆を、加えたなんと贅沢な「十味」の処方です。「四物湯(しもつとう)」は血虚を補い、血行を良くして血燥を潤し、心と肝の機能を盛んにします。「四君子湯(しくんしとう)」は気虚を補い、脾と胃の力をつけ、消化機能を亢進して、血を増やし肌肉を充実させます。「桂皮(シナモン)」は陽気を通じて血行を良くし四物湯・四君子湯の補う力をさらに高め、同時に表の寒を散じ、冷えを取り去ります。黄耆は体表部の気を補うと同時に、表を固めて止汗しその気を体外に泄らさず、余分な肌肉の水滞を尿として取り除きます。

ご説明すると長くなりますので、生薬についは、理論も含め、また別の機会に取り上げたいと思います。

 

最後に
9月になって、肌寒さも感じられるようになりました。お腹に手を当ててみてください。夏の暑さでこたえた身体。冷房で実は冷えているそんなこともあろうかと思います。ぜひ、負担にならない簡単な置き換えフィトテラピーで、健康な毎日を送っていただきますように。

最後に、10月・次回のフィトテラピー実践講座は、「季節のハーブのおたより講座」ラベンダー編とローズ編。いよいよ、南仏のお土産話しも加えた2本立てで開催です。ぜひ、いらしてくださいね。

kimikimiでした。

 

巡る!夏のヴァカンス♡

皆さま、こんにちは!Yuki☆です。

またまたご無沙汰しております・・・約3ヶ月ぶりの更新ですm(_ _)m

 

6月はブログメンバーのkimieさんとCottonsnowさんと

長野県のカミツレの里でのカミツレ収穫体験にご一緒させていただき、

アトリエ・フィトキュイジーヌでは「梅雨どきも、爽やかに!」をテーマに

デザートにはカミツレを使ったレシピも考えたりしました。

 

7月は、ロンドン在住のお友達を訪ね、その足で2人でパリ旅行へ。

ロンドンでお料理教室を開いている彼女とは、主に食探しの旅。

その中での、私なりのフィト”研修”旅行でもありました。

 

・・・いつものことながら、ヘヴィーなカラダ!を抱えてのことで、

常に自分自身や、身体の声と向き合いながら・・・の活動で、

ブログを書く余裕がまた無かったのも事実。

いずれ、カミツレ体験やロンドン&パリのことも

書いていこうと思っております(^^)🎶

 

アトリエでは、8月の半ばから、

「巡る!夏のヴァカンス♡」のテーマで運営しております。

初日には、このブログのメンバー、Kimieさん、Cottonsnowさん、

また同じくフィト仲間のNaokoさんが来てくださいました!

 

f:id:les-papillons-roses:20170908044947j:plain

⇧7月のパリで仕入れてきた食材たちを使ってのお料理たちです。

f:id:les-papillons-roses:20170908045447j:plain

⇧ウエルカムドリンクには、LOV ORGANICの

ピーチ&アプリコット&ハイビスカスのハーブティー

アロエベラジュースを加えた夏らしいドリンク。

f:id:les-papillons-roses:20170908045842j:plain

⇧人参のフムス&野菜ステック、グルテンフリーのクラッカーを添えて。

Houmous aux carrottes avec crudité, galettes aux sarrasins.

フムスは、本来ひよこ豆のペースト・・・今回は人参で。

写真はないけど、クミンやタヒニ(白ごまペースト)などとミックスしてます。

f:id:les-papillons-roses:20170908050158j:plain

⇧巡る!ブイヤベースとお手製アイオリ。

Bouillabaisse aux carthames pour la circulation sanguine et Aïoli maison.

 

f:id:les-papillons-roses:20170908051113j:plain

⇧バゲットの代わりに、グルテンフリーのクラッカーの上に

アイオリを乗せ、スープに浸して・・・。

f:id:les-papillons-roses:20170908055823j:plain

 ⇧巡る!の主役、日本が誇るフィト?紅花。

瘀血を解き、婦人科系や脳・心疾患系、打ち身や打撲にも有効。

サフランより性味が強いとか。

f:id:les-papillons-roses:20170908060251j:plain

⇧タイムは、「スパイスの魔術師」オリヴィエ・ロランジェ氏の

パリのブティックに訪れた時仕入れたもの。

野生の手摘みのオーガニックのタオム1つとっても4種類あり、

そのうちの2種をセレクト。

タイム・リナロール(左)・・・スパイス、ラベンダーを思わせる香り。

野菜、ティザンヌ(Infusion)に。

タイム・ゲラニール(右)・・・柑橘系を思わせる香り。

魚介、甲殻類に。

f:id:les-papillons-roses:20170908060452j:plain

⇧ご参加の皆さまに実際香りを嗅いでいただき、

お気に召された方を使う、という試み・・・。

f:id:les-papillons-roses:20170908060134j:plain

⇧満場一致で、タイム・ゲラニオールに☆

f:id:les-papillons-roses:20170908063214j:plain

⇧フランス人シェフから教わったレシピをアレンジ。

フィトテラピー的には、脂質は良質なものを・・・ということで。

亜麻仁オイルとパリで仕入れた南仏La Vallogne産のオリーブオイルを。

オメガ3、6を意識して・・・。

プロヴァンスでは、アイオリのコンクールが開かれるほど、

重要なのだとか。

 

なんと今回は、7月に南仏でKimieさんが手摘みされた

野生のラベンダーをいただくことができ、そちらを使ってのデザートも考案。

(去年、私も「ローズの旅」でご一緒させていただいた、

石田佳奈子んご主催のツアーのラベンダー編にご参加されたのです。 )

 

⇩Kimieさんの南仏の旅の記事はこちら。 

lebois-medi02.hatenablog.jp

 

f:id:les-papillons-roses:20170908053735j:plain

⇧手前から、プロヴァンスの野生ラベンダー、

同じくプロヴァンスの枝付き野生ラベンダー、

アルプスの自生から栽培されるようになった野生ラベンダー。

特別ゲスト(笑)・・・奥のうさぎさんはお友達からいただいた

富良野のお土産のフアーム富田さんのラベンダーポプリ。

f:id:les-papillons-roses:20170908063908j:plain

f:id:les-papillons-roses:20170908051515j:plain

⇧梨のラベンダー風味。洋梨でもイケると思います!

Nashis (poires japonaises) à la lavande.

仕上げに、ラベンダーをスパイスのように振りかけて・・・。

南フランス、プロヴァンスの野生ラベンダー。

f:id:les-papillons-roses:20170908050916j:plain

⇧食後には、野生ラベンダーのティザンヌを。

お湯に1枝入れるだけで、香りが立ちます。

こちらはアルプスの野生ラベンダー。

f:id:les-papillons-roses:20170908054741j:plain

⇧お湯で浸出してみてびっくり!

もともと白っぽかったプロヴァンスの自生のラベンダー(右)が

濃くなり、アルプスの野生ラベンダーが、白っっぽくなってきました!

ホンモノの自生のラベンダーの力強さを感じました☆☆☆

一言で「ラベンダー」と言っても土地や環境が変われば全く違う、

ということを改めて実感させていただきました!

 

Kimieさんに、実際現地に行かれた生の声とともに、

野生ラベンダーのお話をしていただきました・・・感謝です(^^)。

 

また、Cottonsnowさん、Naokoさんから贈り物が!

 

f:id:les-papillons-roses:20170908055322j:plain

⇧Cottonsnowさんからの差し入れ・・・ご自身でもがれた、

地元・世田谷産のぶどう・・・5種それぞれに味わいがあり美味!

Cottonsnowさん、ごちそうさまでした(^^)!

f:id:les-papillons-roses:20170908061907j:plain

⇧この8月初回の数日前に、

シンクロ的にNaokoさんからいただいていた、

ハワイの素敵なラベンダーアールグレーティー☆

 

梨のデザートのヴァリエーション、ゼリーにも。

多めに作りすぎちゃった時にもオススメです!

 

f:id:les-papillons-roses:20170908062751j:plain

f:id:les-papillons-roses:20170908062313j:plain

⇧Naokoさんのラベンダーアールグレーティーとともに・・・。

至福の時♡

Naokoさん、ごちそうさまでした(^^)!

 

フィト仲間の皆さまとの楽しいひと時・・・♡

Kimieさん、Cottonsnowさん、Naokoさん、

ご参加本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

各回とも、ご参加の皆さまの「巡る!」ご体感がすごいです☆

8月分「巡る!夏のヴァカンス♡」は残すところあと数回ですが・・・。

今までご参加いただいたすべての方に感謝です! 

 

10月のテーマは、ガラっと変わって「残暑のアジアンビューティー♡」。

9月になったとはいえまだまだ暑いこの時期、

東南アジアや東アジアのフィトにクローズアップしながら、

美味しく楽しい時間を過ごせれば・・・と思っております🎶

西瓜 すいか❤️

この夏はすいかを沢山食べました😊
今年最初に口にした西瓜は、”すいか姫”(笑) 、金沢料理のお店で飲んだ”すいかソーダ”です。

f:id:lebois_medi02:20170910192747j:image

詳しくはblog最後で。

 

夏になると無性に食べたくなるすいか。

f:id:lebois_medi02:20170910192855j:image

最近では小玉なすいかも売られるようになり、買いやすくなりました😊

f:id:lebois_medi02:20170910192829j:image 

皮のふちまで果肉がビッシリ‼︎

 

ビヨンセも夢中⁈ すいかジュース❤️
昨年のことですが、コールドプレスジュース”WTRMLN WTR”の記事を見ました。”WTRMLN WTR”は、すいかの果肉と皮、そして少量のレモンだけを使用した低温圧縮ジュースです。すいかの栄養素である水分補給を助けるカリウム、血流アップに効果的なL-シトルリンというアミノ酸の一種、抗酸化力に優れたリコピンやビタミンCなどがあますことなく含まれるジュースです。

 

すいかが旬の時期は、贅沢ですがグリーンスムージーにも入れちゃいます。

f:id:lebois_medi02:20170910192932j:image

すいかの他に梨や無花果を入れることで、優しいネクターのようなスムージーになります。

f:id:lebois_medi02:20170910192945j:image

天然のスポーツドリンク❤️
90%以上が水分のすいかには、糖分・カリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルが豊富に含まれています。微量の食塩を加えれば、スポーツドリンクと同じような効果が期待できるそうです。夏の水分補給にピッタリですね😊

旬の時期は、ジューススタンドにも”すいかジュース”が並びます。

f:id:lebois_medi02:20170910194803j:image
すいかの栄養成分の中で、女性に嬉しい効果をピックアップしてみました。


リコピンアンチエイジング❤️
トマトの1.4倍も含まれていると言われているリコピンは、動脈硬化やガンなどの原因になる活性酸素を抑制する働きがあります。


カリウムでむくみ防止❤️
体内の不要な塩分を排出する働きがあるカリウム。現代人は外食続きなど、自分でも気づかないうちに塩分は取りすぎてしまうもの。そんな体の塩分調整に役立ちます。


美肌効果のシスペイン❤️
シスペインは、体内に取り込んだビタミンCが壊れるのを防ぐ働きをし、紫外線で傷ついたお肌に有効に作用します。


マンノシターゼでダイエット❤️
糖質分解酵素のマイノシターゼは、ダイエットサプリとしても注目されている成分と言われています。

 

シトルリンデトックス❤️
体内の老廃物や、有害物質などを体外に排出する利尿作用があり、デトックスにピッタリといわれるシトルリン。体内でNO(一酸化窒素)を生み出すことにゆる血管拡張、血流促進効果もあるそうです。

そんなシトルリンは、果肉より皮に多く含まれる成分です。そこで”皮の甘酢漬け”に挑戦してみました。

f:id:lebois_medi02:20170910193034j:image

皮の白い部分を塩もみして水気を切り、甘酢であえてみました。アップルサイダービネガーとも好相性で、独特の食感が癖になりそうです。

f:id:lebois_medi02:20170910193051j:image
アップルサイダービネガーについては次回のblog、「スウィッチェル❤️」をご参照ください。

大好きな黒七味を添えて😊

f:id:lebois_medi02:20170910193116j:image


スイカソーダをいただいたレストランは、金沢の工芸品が販売されているお店の奥にありました。

f:id:lebois_medi02:20170910193351j:image

f:id:lebois_medi02:20170910193255j:image

”酒炭酸”も飲みやすく、テラスランチにピッタリです!

f:id:lebois_medi02:20170910193436j:image
これから穏やかな気候の秋に向けて、お外ランチも素敵ですね❤️

mango from 徳之島

自分へのご褒美!mango😊

f:id:lebois_medi02:20170820200530j:image

鹿児島から南へ約450km、奄美群島に属する島、徳之島からmangoが届きました‼︎

f:id:lebois_medi02:20170820200255j:image

箱を開けると可愛いmangoが3つ。部屋中に香りが広がります。

f:id:lebois_medi02:20170820200327j:image
そんな大好きなmango。実は私たち女性に嬉しい栄養素を一杯秘めています。

f:id:lebois_medi02:20170820200435j:image

女性の強い味方❤️
⚫︎美肌効果
・βカロテン
βカロテンは、体内で必要な分だけビタミンAに変換され、皮膚の粘膜を保護し、肌荒れを予防する効果があります。
・ビタミンC
マンゴーに含まれるビタミンCは熱や水の影響がほとんどないため、効率的に栄養を摂取できます。ビタミンCは、シミやシワを予防し、コラーゲンの生成に関与しているといわれています。
⚫︎貧血の予防
葉酸
ビタミンB群の一種で、「造血のビタミン」と呼ばれている葉酸。新しい赤血球を造る働きがあり、貧血の改善効果が期待されています。
⚫︎免疫力を高める
・βカロテン&ビタミンC
βカロテンとビタミンCには免疫力を高める作用があるため、風邪やインフルエンザの予防効果があります。
⚫︎生活習慣病の予防
カリウム&ビタミンB6
カリウムには、高血圧の原因となるナトリウムの排泄を促す働きがあるため、高血圧の予防効果があるといわれています。また、ビタミンB6には血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病の予防効果が期待されます。


栄養価から楊貴妃も好んで食べたといわれる白キクラゲをプラスして”女子力UPデザート”にしてみました。香港で買ったスパイス、”五香粉”でアジアン風味に。

f:id:lebois_medi02:20170820200624j:image

マカダミアナッツのパンに、mango、モッツァレラ、そしてミントをのせ、クミンを散らしてみました。

f:id:lebois_medi02:20170820200648j:image

パイナップルココナッツタルトに添えて。

f:id:lebois_medi02:20170820200708j:image
蒸し暑い夏のドリンク。凍らせたmango に炭酸水を注いで。
夏を乗り切りましょう😊

f:id:lebois_medi02:20170820200731j:image