les feuilles

ルボア卒業生AMPP認定マスター/メディカル・フィトテラピストによるフィトテラピーな毎日

kimikimi

「食治」食べて予防 食べて治す 

人を良くすると書いて「食」人間にとって、「食べる」は、最も重要な生理欲求ですね。病気にならないように予防として きちんと食べ、病んだ時には、しっかりと「食べて治す」フィトテラピーの中でも「食」は、最も大切なことだと考えています。 私自身、食…

2017年10月〜12月のフィトライフ。

皆さま、こんにちは!Yuki☆です。 1月は、様々な行事があり、毎年楽しませていただいてます♪ ⇧1月6日はエピファニーépiphanie(公現祭)。 大好きなLaduréeのガレット・デ・ロワ・・・今年はクラシカルなタイプが。 マカロンを形どったフェーブも可愛らしく♡…

美しく香り豊かなローズは「飲む薬」

南仏の薔薇・センチフォリア 2017年7月 奇跡の薔薇は復活を遂げていました ローズは観賞し、そして香りを楽しむもの。いえいえ それだけではなく、「ローズは、飲むもの」でもあります。フランスやブルガリア、イランなどでは、薔薇の「フローラルウォーター…

ハーブの活用法 フローラルウォーターに注目!!

お天気のよい3連休。みなさまいかがお過ごしでしたか? 私は、初日の用事を済ませたあとは、1年以上ぶりの風邪でひたすら休養の連休となりました。前日の整体で巡りがよくなって、滞りが一気に噴き出したような・・。猛反省。やっぱり元気が一番ですね。 先月…

飲む天然輸血・奇跡の野菜「ビーツ」

貴重な国産の生のビーツ 断面は真っ赤。繊維もはっきりとわかりますね雨模様でしたが、ファーマーズマーケットへ参りました。季節はいつしか実りの秋に。たくさんのくだものやお野菜がマーケットをにぎわせています。色味もあざやかで、その場にいるだけで、…

置き換える知恵と工夫「スパイス活用術~シナモン~」

はじめに 「Phyto(植物) therapie(療法)」の3つ手段。それは、「香る(芳香浴)」「塗る(けい皮吸収)」「飲む・食べる(経口摂取) 」です。どれも、日常の行動の一部であり、フィトテラピーは特別なものではなく、生活の中に溶け込んでいるものだと考えています…

Provence-Alps-Cote d'Azur地域圏への旅

念願のワイルドラベンダーに会えました。 と、、書き始めて思い出すだけで、涙が出てきてしまいました。12年思い続けてやっとたどり着きました。フィトテラピストになるよりも前に、パリで1本の精油に出会ってから忘れることのなかったその香りです。 今は廃…

牧野植物園とモネの庭

この週末、高知にまいりました。はじめての訪問はもう20年以上も前のこと。開かれた県民性を強く感じたこの街。高知城から見た風景が、その印象をさらに強くしたのかもしれません。真正面に拡がる太平洋の風景、どこまでも続く海原、幕末から明治を駆け抜け…

フィールドワーク「薬用植物園に行こう!」

初夏らしい爽やかなお天気に恵まれ、フィールドワーク日和となった今週末。参加者のみなさまと、八王子の東京薬科大学の「薬用植物園」に行ってまいりました。簡単にそのレポートをさせていただきます。 薬用植物は何千年も前から人々の病気の治療に利用され…

花粉症ブレンドに「ネトル」

ネトル(西洋イラクサ) ※空輸で取り寄せたハーブ。ハーブ農家の佳奈子さんが撮影されたお写真を拝借しました。(事後申請で失礼いたます) 季節のハーブのおたより講座 スタートしました 3月からフィトテラピー「季節のハーブのおたより講座」をスタートしまし…

お味噌を仕込みました

昨日はひな祭り。春の足音もそろそろ聞こえてきそうですね。気持ちも 上着を一枚脱いだように ほんの少し軽やかになっていくのを感じています。ということで、春が来ぬ前に・・・と、先月、今年のお味噌を仕込んでまいりましたので、今回はそのお話しを。 「…

健康の原点は「食」

ハワイ島溶岩の石 私の原点です。この「石」ロミロミの師匠・クムにお浄めしていただきハワイ島から持ち帰ったものです。短いプログラムでしたが、カイロプラクティックのDr.でもあるクムの教えは、限られたネイティブハワイアンだけが受け継ぐことができる…

高麗人蔘 ・ ginseng(ジンセン)

高麗人蔘は根に薬理効果がある 写真は最高品質の6年もの みなさま 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。今年も 役立てていただける情報を発信してまいります。ご愛読賜りますようよろしくお願いいたします。 さて、今回は、新年にふさわしく、珍重される…

フィトテラピーでもトレイサビリティ

ほんものの蜂蜜(左箱の上)と蜜蝋ろうそく (Bee Worksさんのイベントにて撮影) 今年最後のブログに寄せて 今年は、たくさんの生産者さんとお会いする機会に恵まれました。直接現場を見せていただく、お話しをさせていただくことで、私のフィトテラピーの活動…

「健康長寿(センテナリアン)」と「CTRA遺伝子群」

イタリア南部アッチャロリに暮らす100歳のアントニオ・バサロさんと妻で93歳のアミナ・フェドロさん(2016年8月23日撮影)。(c)AFP/Mario LAPORTA (番組登場の方ではございません) 先日、NHKの番組に「日野原先生」が出ていらっしゃいました。 その番組の最…

小さな森でフィトテラピー

秋晴れのさわやかな日曜日の午後 。 フィトテラピー中です。緑のきれいな公園を散歩し、ウェストのテラスでゆっくりしています。ちいさな森。ルボアがここにもあるんですよ。深呼吸。あー生き返る。 <写真はティーガーデンのテラス席の前の小さな森> 久しぶ…

今から風邪・花粉症対策です。<後編: にんにく>

私が、通年を通して、M.P.C.T(メディカルフィトテラピーセンターTOKYO)の活動の中で、伝えていることは、「免疫力の強化」と「アレルギー体質の改善」です。そろそろ季節は夏から秋へ、移り変わろうとしていますが、いまから、秋や冬場の病気の予防について…

今から風邪・花粉症対策です。<前編: ビーポーレン>

免疫力の強化 と 体質の改善 私が、通年を通して、M.p.c.Tのフィトテラピー実践講座で、お伝えしていることは、「免疫力の強化」と「アレルギーに対する体質の改善」です。そろそろ季節は夏から秋へ、移り変わろうとしています。今から、秋や冬場のお支度を…

サーカディアンリズム

生物に備わる昼と夜を作り出す1日のリズムのこと.ラテン語でサーカは“約”そしてディアンは“1日”を示す.一定の時刻がくると自然に眠くなり,一定時間眠ると自然に目が覚める睡眠―覚醒のサイクルをはじめとして,血圧,体温,ホルモン分泌の変動などが代表…

クライアントであり フィトテラピストであり

フィトリップ・リレー。 さて、「プロバンス・アルプス・コートダジュール&パリ」へのフィトリップについて、ご一緒した Shinobuさん Yukiさんから詳しく綴られていますので、引き続き、楽しんでお読み頂けること思います。今回、私はちょっと私的に感じたこ…

「ラベンダー芳香蒸留水」  ~ラベンダーが活躍する季節~

以前にも書かせていただきましたが、私は、ラベンダーが好き。 いや、惚れ込んでいる。ラベンダーと出会っていなかったら どうなっていたかわからない。・・・と、思うほど、本当に助けられた 植物です。感謝してもしきれません。 lebois-medi02.hatenablog.…

ホンモノ

ホンモノ 「本物」に出会うことの難しい時代になりました。モノ、情報、技術、サービス、人。農作物、加工食品、医療・医薬品、化粧品。メディカルフィトテラピストとしては、やはり医療や医薬について立ち止まって考えさせられることがしばしば。手術や検査…

カカオのパワー

桜が満開です。 花の便り~たくさんの写真とともに、大切な思い出についてみんなが 発信→感動→共感SNSのコミュニケーションてほんとうに素晴らしいと思います。ヴァーチャルであって その即時性やインタラクティブなアクションは、ライブ感がある。そして、…

フィトテラピーなお勉強!

暦は1ヶ月以上前から春で、明日からは徐々に気温が上がるそうで、さくらの蕾もようやくふくらみ始めてくれるでしょうか?♪ そんな新しい季節の到来と共に、お持ちの知識もブラッシュアップされませんか? わたし達が卒業したルボアフィトテラピースクールで…

あきらめないで~ ♪

今日は、フィトテラピーで、あきらめない人を心からサポートしていこう。 とあらためて思ったことを綴りたいと思います。 NYCで、ある興味深い調査が行われていることを知りました。 (以下引用) 今、ニューヨークでは ある社会実験を行っています。 「人は何…

ラベンダーが好き

この写真は、WEB登録会員へ生活の木が配信してくれている写真です。 いつみても うっとりします。 そして、下の写真は、AMPPメディカルフィトテラピストになって5年。私とともに歩んでくれたボトル。白いのは、南仏のAOCグレードの精油。アルミのボトルは、…

婦人科へ行こう(2)

みなさま 新年あけましておめでとうござます。今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、婦人科へ行こう(12/10)をお読みいただいたみなさま、最後お書きしたクリニックとDr. 情報にたどりつきましたか? lebois-medi02.hatenablog.jp 今回は、わたくしが個人…

婦人科へ行こう

今回からブログに参加させていただきます横井公恵です。 日ごろ私が実施しているセミナーやカウンセリングでお伝えしていることの中から、 また、私自身が日ごろ実践していることから ちょっとした生活のヒントになるようなことをつづっていきたいと思います…