les feuilles

ルボア卒業生AMPP認定マスター/メディカル・フィトテラピストによるフィトテラピーな毎日

たかが鼻、されど鼻

鼻とは…香りを嗅いだり、息を吸い込んだり。

そのために存在してるわけですが、吸引されるものは、カラダの中に入っていくをご存知でしたか?(*^-^*)

 

フィトテラピーのカラダへの取り入れ方の3つが、「飲む(食べる)」「塗る」「香る」であるように、嗅覚のしくみは資格試験においても重要な項目です。

 

例えば…好きな香りの異性がいると、なんとなく ”いいな♡” と思ったり、ある匂いを嗅ぐと、幼少期や学生時代を懐かしく思ったり。

逆に、腐ったものを嗅ぐと気分が悪くなったり、吐き気がしたり。

こんな体験、みなさん一度はありますよね^^

f:id:phyto_yuri:20160226090751j:plain

 

それは鼻から入ったものが、カラダに取り入れられて起こる現象。

その仕組みとは...

鼻から入った香り(分子)は奥に存在する”嗅粘膜”で絡めとられ、

それから嗅上皮嗅神経嗅球に到達し、そこから大脳辺縁系、視床下部といったへ到達し、匂いの識別と共に、記憶感情を動かします。

また、自立神経系に働きかけ血液循環を促進させたり、カラダに拒絶反応を起こさせたり、そして血液の中に入ったり…実は重要なカラダの入り口と言えるんです。

f:id:phyto_yuri:20160226090759j:plain

そして香り以外に鼻に入るものと言えば…これからの季節。

春めいた花の香り、ウキウキ感と共にやってくるのが、花粉 ( ゚Д゚)

自然現象とはいえ、日常生活においてはなかなか厄介なものです。

 

お医者さんの花粉薬を一回、ステロイド注射をたった1本打てば、その時期は花粉症で困らないと聞きます。

それももちろん一案。

でも、そうでないフィト的一案にご興味のある方に☆

鼻の粘膜から精油の成分を取り入れる花粉症対策です。


☆ペパーミント

花粉症やアレルギーを引き起こすのは”ヒスタミン”という化学物質で、これを抑える薬が”抗アレルギー(ヒスタミン)剤”です。

これと同じ作用をもつのが、ペパーミント。

成分に含まれる”メントール”の冷却作用もポイント。炎症を鎮める効果が期待できます。 

f:id:phyto_yuri:20160225023654j:plain

☆レモン、レモングラス、オレンジ

抗炎症・殺菌作用があり、親しみのある名前の精油たち。

柑橘系で気分もスッキリ!元気になれる香りです。

f:id:phyto_yuri:20160225023711j:plain

カモミール・ジャーマン / カモミール・ローマン

抗アレルギー(ヒスタミン)作用の代名詞といえば、実はこれ。

でもわたしには高価なので、高嶺の花といえます。

お持ちの方、ご興味ある方はもちろんこれをチョイスしてお使いください^^

 

=使用方法=

デュフューザーで焚く。ハンカチやマスクに精油を少し落として香りを嗅ぐ。 


 ユーカリ

清々しいこの香りと抗菌作用、抗ウィルス作用はファンも多く、鼻や呼吸器にすっきり感をもたらしてくれます。

 f:id:phyto_yuri:20160225023631j:plain

わたしは思いっきり息を吐いて、そこで息をとめ、ほんの少しだけ、鼻の入り口につけて思いっきり息を吸い込むのが大のお気に入り!笑 驚くようなスッキリ感がもたらされます( *´艸`)*1

=使用方法=

デュフューザーで焚く。ハンカチやマスクに少し落として香りを嗅ぐ。 

クリームやオイルに少し混ぜて、鼻や器官あたりにヴェポラップのように少し塗り込む。 


☆ティートリー

強い殺菌、消毒作用のある精油で、風邪やインフルエンザ対策にもなり、”一家に一本”的、使い勝手のよい精油です。

f:id:phyto_yuri:20160225023711j:plain

=使用方法=

ティートリーを数滴落とした水で喉や鼻うがいをする。クリームやオイルに混ぜて塗り込むのもOKですし、デュフューザーやハンカチ、マスクで香りを嗅ぐのも良いです^^


 

冒頭でもお話したように、香りは記憶や感情を動かしてくれる存在。

たかが鼻ですが、されど鼻!

ですので、これらの効果が見込める精油に加え、自分が好き or ハッピーになれる精油を混ぜて使ってみるのも、もちろんあり♪

 

自分が好む香りは、自然と深く息ができるようになり、有効な成分をカラダに取り込めるだけでなく、リラックスや幸福感ももたらしてくれるはずです。 

 

カモミール系以外はオーガニックでも手軽な価格で買える精油たち。

1本(5ml)買えば約100滴*2は使えますので、今から予防を兼ねて、精油デビューされるのもいいかもしれません☆*3

 

一般的な薬と併用するのもよし、フィト的ケア一筋もよし。

自分だけのお気に入り療法が見つかりますように! 

 

以上、春を待つフィトなユリでした。

 

*1:鼻の周りの皮膚に刺激を感じる方もおられますので、試されたい場合はティッシュでまず鼻の近くに持っていってみるなど、テストしてみてください。

*2:1滴あたり0.05mlです。

*3:精油の選び方が気になる方はよかったらこちらをどうぞ^^ 精油のこと、そしてわたしなりの選び方を書かせてもらっています。

lebois-medi02.hatenablog.jp