les feuilles

ルボア卒業生AMPP認定マスター/メディカル・フィトテラピストによるフィトテラピーな毎日

薔薇のmorning tour✨

薔薇の香りを求めて、morning tourに行ってきました。
最近薔薇が恋しくてしかたなかった私…
そこで秋薔薇をもとめて神代植物公園に行きました😊
f:id:lebois_medi02:20161030185312j:image

 

”バラ園”で香りをより楽しむ3つのポイント✨
①花の開花は半開状態(7部咲きぐらい)
②早朝から午前10時ぐらいがbestな時間帯
③やや曇りがちな天気の日

ポイントの理由は、
①花は開くにつれて香りの主な成分が揮発し、残り香だけになっていく。
②1日のうちで薔薇の芳香成分を多く含んで最も香り高いのは、早朝の涼しい時間帯。太陽が昇り気温がだんだん上がってくると香りは薄まり、太陽にあたり3時間ぐらいで新鮮な香りは揮発してしまう。
③雨が降ると花芯部に水がたまり香りが認識しにくくなる。また、日光が強すぎると原種などの淡い色の薔薇は本来の色調を楽しむことができない。


バラの香りの美学✨
バラ園で香りを楽しむためのポイントは、「バラの香りの美学」(東海教育研究所)に書かれていたものを引用させて頂きました。
f:id:lebois_medi02:20161030185337j:image

その著者である「蓬田バラの香り研究所」は、薔薇の香りを研究し続ける蓬田勝之氏(パフォーマリー・ケミスト)が所長をつとめる研究所です。
蓬田氏は、40年以上にわたり1000種類を超える香りの要素を研究し、500以上の香り成分を解析してきました。

パフォーマリー・ケミスト✨
バラの育種家とパフォーマー(調香師)の間に立ち、より科学的な立場からバラの香りの表現を追求し、作品の可能性を広げる役割を担っています。

そんな蓬田氏が講師をつとめる薔薇のモーニングツアーがあることを知り、参加してきました。
開催場所である神代植物公園は、広大な敷地内に4800種類10万株の植物が植えられ、四季折々の草花や樹木を楽しむことができます。2009年の第15回世界バラ会議バンクーバー大会において、「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞しています。
f:id:lebois_medi02:20161030185420j:image

 

とても気さくな蓬田氏が最初に案内してくれたのは、バラ園内の原種のエリア。北半球に自生していた野生種のうち、四季咲き、主に中国原産の薔薇は咲いている姿を見ることができました。

葉のように見えますが、中央がグリーン・ローズです。
f:id:lebois_medi02:20161030185454j:image

ラ・フランス
ハイブリッド・ティーローズ第1号のバラです。
f:id:lebois_medi02:20161030185531j:image

ディシュ・ド・ブラバン
f:id:lebois_medi02:20161030185552j:image

私が好きなHT、ハイブリッド・ティー系の香りです。
f:id:lebois_medi02:20161030185635j:image

ハイブリッド・ティーローズ✨
1867年以降に誕生したモダンローズの多くが、この物資を含んでいます。この香り物資、”ティーローズエレメント”の発見に蓬田氏は深く関わられています。詳しくは本をご覧になってくださいね😊


香りを楽しめる薔薇には、”メガネをかけた顔のマーク”が、ネームプレートに付いています。実は、この似顔絵のモデルは、蓬田氏だそうです!

f:id:lebois_medi02:20161030185721j:image

f:id:lebois_medi02:20161030185736j:image


どの薔薇もそれぞれに違う香りで本当に素敵です。濃厚で華やかだったり、すっきりと爽やかだったり、香りマークを見つけると香りを試してしまいます。
ダン・ローズのエリアの薔薇は、大輪で香りが強いものも沢山ありました。
蓬田氏が以前所属されていた某化粧品会社の商品に使用されたという香りの薔薇。華やかで、どこな懐かしい感覚を覚えます。
f:id:lebois_medi02:20161030185817j:image

プリンセスの名がつく薔薇も沢山ありました。
f:id:lebois_medi02:20161030185841j:image


あなたの好きな香りの薔薇をぜひ見つけてみてくださいね😊


アロマコロジー
aroma+physio-phychology、芳香の生理心理学効果のことをいいます。心と体に働きかける香りの効果です。
薔薇の香りを嗅ぐことによって、鎮静効果、ストレス軽減、免疫力の向上など、私たちが本来持っている「ホメオスタシス(恒常性維持機能)」を正常に作用させることが解明されています。

アロマセラピー(芳香療法)との違い
①天然精油だけでなく合成香料も使用
②”香りを嗅ぐ”のが基本で、体に塗布や服用はしない
以上、2点があげられています。また体に直接塗らないという観点から、副作用が無いと定義づけされているそうです。


薔薇の香りで記憶力をアップ✨
ダマスクローズの主香気であるフェニルエチルアルコールを就寝中に無意識化で嗅ぐことで、大脳辺縁系の海馬の血流が多くなることが確認されています。そしてその作用は、記憶の固定化に深く起因していると考察されてます。

本のなかでは、もっと詳しい内容が説明されています。薔薇が大好きな方だけでなく、”芳香の生理心理学効果”にご興味がある方は是非一度読んでみてください。

海馬と記憶、そして嗅覚の関係が解明されつつあり、高齢化社会で問題になっている認知症などへの効果も期待されています。”香りの予防医学への活用”にますます目がはなせません!

そんな大きな可能性を秘めた”香り”を、目一杯堪能できたmorning tourでした✨

 

 

どうぞ良いハロウィンを🎃

f:id:lebois_medi02:20161030190107j:image

CITY BAKERYのパンプキンタルト😊