les feuilles

ルボア卒業生AMPP認定マスター/メディカル・フィトテラピストによるフィトテラピーな毎日

七草✨

2018年がはじまり既に2月。
1カ月以上咳に悩まされていた私は、blogのアップが大幅に遅れてしまいました。。

旧暦の七草に近い時期ですが、良かったら見てみてください。。

 

七草まんじゅう✨

f:id:lebois_medi02:20180227212224j:image

花びら餅を買いに行った仙太郎で見つけた七草饅頭。生地に春の七草が練りこまれています。

花びら餅: 餅、牛蒡、味噌、人参…と雑煮の材料で作られたお正月を祝う京菓子

f:id:lebois_medi02:20180227212256j:image

大き過ぎる一口ですね…。

皆さんのお正月はいかがでしたか。
私はいつもの如く食いしん坊(笑)の年初めでした。今年の我が家のおせちは、”うなぎ鍋”付きでした。

f:id:lebois_medi02:20180227212331j:image

お正月に食べ過ぎた私にピッタリな七草粥

f:id:lebois_medi02:20180227212531j:image

即席タイプを見つけました。

フリーズドライの七草をかけていただきます。

f:id:lebois_medi02:20180227212550j:image
七草✨
早春に芽吹く七草は邪気を払うといわれています。そんな七草を使って無病息災を祈り、正月七日に食べられる七草粥
それぞれの効能をみてみると、改めてこの時期食べる意味を感じます。
①せり
カリウムや鉄分、βカロテン、食物繊維が豊富で、便秘解消や貧血予防に効果がある。また、カンフェンという成分には発汗作用がある。
②なずな (ぺんぺん草)
骨の健康維持や骨粗しょう症予防に効果的なビタミンKが豊富に含まれる。また、糖質代謝に関与するビタミンB1、脂肪の代謝に関与するビタミンB2などの成分も多い。
ごぎょう (母子草 ははこぐさ)
咳をしずめる効果や風邪を改善する効果がある。
④はこべら
利尿作用や浄血作用があることから、民間では生薬としても活躍されている。たんぱく質やミネラルも多く含まれる。
ほとけのざ (仏の座)
健胃効果、解熱作用があり、風邪の症状を改善する効果がある。
⑥すずな (蕪 かぶ)
根にはアミラーゼ(消化酵素)が多く含まれているため、消化を促進する働きがある。葉には、ビタミンCや脂肪燃焼を促進するビタミンB2、カルシウムなどの成分が豊富に含まれる。
⑦すずしろ (大根 だいこん)
消化酵素であるアミラーゼや辛み成分であるイソチオシアネートにより胃腸を元気にする。美肌に欠かせないビタミンCを豊富に含み、大根の葉に含まれるビタミンAとの相乗効果で免疫力を高め、風邪予防につながる。

2018年は年初から自分の身体と向き合うことができました。この経験をいかして2月からも頑張っていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします😊

f:id:lebois_medi02:20180227212638j:image

白味噌ときな粉のマカロン鏡餅